めまいやふらつきなどの不調の原因は、首のコリによる自律神経失調かもしれません

 

原因のはっきりしていない「めまい」や「ふらつき」、「手足の冷え」や「寝つきの悪さ」、「息苦しさ」や「頭痛」などの不定愁訴で悩んでいるみなさん、肩や首がかたくこっていませんか?

 

病気によるものでなかったり、検査をしてもどこにも異常がないというのにこれらの不定愁訴の症状が出る場合、「首のコリ」からくる自律神経の乱れかもしれません。

 

首がこる原因は、手を使った作業だけでなく、内臓疲労もあります。

 

そのため、症状の改善には内臓の状態を良くし、首のコリをゆるめることが大切です。

 

 

原因不明のめまいやふらつきは自律神経失調症の典型的な症状

 

また、こちらのページをご覧の方の中には、お医者さんなどから自律神経失調症と言われている方も多いかと思います。

 

自律神経失調症は、それこそ診断がなされるような特定の疾患がないにもかかわらず不定愁訴の症状が出ている状態です。

 

特に、「だるさ」、「めまい」、「ふらつき」が多く見られ、「便秘」や「下痢」などの胃腸の不調があらわれることもあります。

 

では、なぜ自律神経が乱れるとこのような症状が出るのでしょうか。

 

 

自律神経の乱れが原因でおこる不調

 

自律神経についてはご存じの方も多いかと思いますが、私たちの生命活動を担う重要な神経です。 

 

自律神経は、交感神経(図左)と、副交感神経(図右)の綱引きにより厳密に支配され、心拍、血圧、血管、体温、筋肉、呼吸、胃腸、気分などを調整しています。

 

 

日中の綱引きでは、交感神経が優勢となり体を活動的にしてくれていて、夜は副交感神経が優勢となり体を休めるようはたらき、朝になると再び交感神経が優勢となり起きて活動するようスイッチが入ります。

 

このように自律神経は、私たちの体のバランスが保たれています。

 

しかし、この自律神経のバランスが乱れてしまうと、体は「活動する」のか「休む」のかわからなくなり、「異常に体が興奮した状態が続き夜も眠れない」であったり、「体がだるい」という症状が出ます

 

 

自律神経失調症の多くは副交感神経が優勢にはたらいてしまっている

 

上述した通り、自律神経失調症では特に「だるさ」、「めまい」、「ふらつき」が多く見られ、「便秘」や「下痢」などの胃腸の不調、「頭痛」や「冷え」、「低血圧」などの症状が目立ちます。

 

だるさ、冷え、低血圧などの症状は、体を活発にさせられない状態です。

 

そのため、「朝起きることも困難」という方が多いのではないでしょうか?

 

これは、交感神経がうまくはたらいていなく、副交感神経が常に優勢にはたらいてしまっている状態なのです。

 

血圧をうまく上げることができなければ、起き上がった姿勢での立ち眩みやめまい、ふらつきなどがでます。

 

体温を上げることができなければ体は冷えてしまいます。

 

 

首のコリは自律神経が乱れている証拠

 

自律神経は、ストレスや生活習慣など様々な原因で乱れますが、共通して言えるのは「首がかたくこっている」ということです。

 

桜ヶ丘整体院には、「だるさ」や「原因不明の不調」に悩むお客様がほとんどです。

 

そして、お客様のほとんどが「首」がガチガチにかたくなっていて、整体により「首」をほぐすことで、体が楽になります

 

ここまでお読みいただき、「そうか首をほぐせば良いんだ」と、自分で首を揉んだり、マッサージしたりするのは危険なのでやめて下さい

 

また、首をバキバキさせる整体も危険です。

 

首には生命維持にとても重要な筋肉、神経、血管が集まっています。ヘタにいじってしまうと悪化してしまいます。

 

「首をほぐすにはどうしたら良いか」は、「首がかたくなる原因」を読むと分かってくると思うので、ページの最後までお読み下さい

 

 

ところで、「コリ」とはどういう状態?

 

そもそも「コリ」とは、筋肉の中に疲労物質がたまっている状態を言います。

 

疲労物質がたまることにより、筋肉はかたくなり血流も悪くなります。

 

ビタミンD不足の項で少し筋収縮の説明をしていますが、コリは、筋肉が縮んで固くなっているわけではありません

 

たまった疲労物質によりパンパンに膨張し固くなっているのです。このとき筋肉は緊張状態です。

 

揉み返しやストレッチはコリを悪化させてしまう

 

<揉み返し>

自分でマッサージをするときに、こっている筋肉を押したり揉んだりしてはいけません

 

押したり揉んだりすることにより症状が悪化することを「揉み返し」といいます。

 

筋肉は、筋繊維がたくさん集まってできていて、筋繊維の中には酸素とたくさんの毛細血管が通っています。

 

筋繊維一本一本の中に毛細血管が通っているため、一つの筋肉には数えきれないほどの毛細血管が通っています。

 

上述したように、こっている筋肉の中には疲労物質がたくさんつまっています。

 

たくさんの毛細血管に加え、疲労物質も加わり、満員電車のような状態になっていますが、この状態で外から押されたらどうなるでしょう。

 

中の毛細血管が外から押された衝撃で、破れて内出血がおきます。そして後から腫れてきます。

 

これが揉み返しです。

 

「揉みほぐし」というマッサージはまさにこれを行っているのです。

 

 

 

<ストレッチ>

コリはストレッチでは解消できません。

 

ストレッチにより柔軟になるというのは、実は違います。

 

その逆で、筋肉はよけいに固くなってしまう場合もあります。

 

ストレッチとは筋肉を伸ばすことですが、すでにこっていて緊張している筋肉をさらに伸ばしてしまうと、さらに筋肉は固くなりこりが悪化してしまいます。

 

 

首がかたくこってしまう原因

 

 先ほど、「だるさ」「めまい」「ふらつき」などの症状や、自律神経失調症の多くは副交感神経が優勢だというお話をしました。

 

ここでいう「優勢」とは、主に 、 

  • 姿勢の悪さ(手を使うことによる疲労、 頭を前に倒した姿勢(猫背))
  • 噛み合わせ不良
  • 胃腸の状態が悪い

 

ことで、首がかたくこってしまい、副交感神経が「緊張」している状態です。

 

首をゆるめて自律神経を整える!

自律神経の乱れる原因の解説や解消法をコンパクトにまとめた、まさに自律神経失調症を治すためのハンドブック

 

 

 

胃腸の状態が悪いと首がかたくなり副交感神経が緊張する

 

自律神経のはたらきを大きく悪くするのは「胃腸の状態」だと言っても過言ではありません。

 

はじめに、 首がかたくなる原因に「内臓疲労」もあると書きましたが、まさにそれが「胃腸」なのです。

 

副交感神経は、これまで脳から内臓に指令を伝える神経系と言われていましたが、実はその神経系はわずかしかなく、内臓から脳へ情報を伝える系の方が圧倒的に多いということが分かってきました。

 

内臓の大半は胃腸が占めています。

 

そのため、副交感神経が緊張しているということは、" 内臓(胃腸)の状態が悪いですよ " という信号なのです。

 

副交感神経が緊張することで、首もかたくなってしまうのです。 

 

このような場合、副交感神経のはたらきを抑える「抗コリン薬」を飲むと症状が改善するのが特徴です。

 

では、「胃腸の状態が悪い」とはどういうことなのでしょう?

 

胃腸の状態が悪い原因の多くは、小腸で細菌が繁殖してしまう SIBO を患っている恐れがあります。

過敏性腸症候群の原因も多くはこの SIBO です。

 

今や日本人の10人に1人は SIBO であると言われています。

 

 SIBO の原因についてはこちら

 

 

 

手作業や姿勢の悪さも首がコル原因になる

 

首や肩がこるのは、二本足になった人間の宿命といえるでしょう。

 

ヒトは自由になった「手」を使い、日常生活のほとんどの作業を行います。

 

書くこと、パソコンワーク、スマートフォンやゲームの操作、調理、掃除、庭仕事に畑仕事、挙げるときりがないくらいです。

 

その手作業による疲労が首と肩のコリとなるのです(下図)。

 

 

また、頭を前に倒した姿勢(猫背)は首に位置する頸椎に負荷がかかります

 

猫背は、首だけでなく腰にも負担がかかり、これは座っている場合も同様に腰に負担がかかります。

 

さらに、万年猫背でいることにより、肩や首がこるだけでなく、頸椎が変形し首が曲がってしまう恐れがあるので注意です。

 

 

 

そして、そのコリにより血管の圧迫や神経の緊張がおき、自律神経症状が出てきます(下図)。

 

歯並びの悪さも首がコル原因になる

 

さらに、噛み合わせが悪いことで顎関節がズレてしまうことでも、慢性的に首の神経が刺激されることでそしゃく筋や胸鎖乳突筋などが慢性的にこります。

 

また、頸動脈・経静脈という血管が圧迫され、副交感神経の緊張がおき、自律神経症状が出てしまいます。

 

 

首のコリをほぐせば自律神経が整い、不調が治る

 

原因不明の「めまい」や「ふらつき」、「手足の冷え」や「寝つきの悪さ」、「息苦しさ」や「頭痛」などの症状が、がこっているための副交感神経の緊張によるものだということは分かっていただけたかと思います。

 

そのため、上記の症状を解消するためには、「首」のコリをほぐし、副交感神経の緊張をゆるめることが重要です。

 

首がコル原因は、主に「 姿勢の悪さ」「 噛み合わせ不良」「胃腸の状態が悪い」ことでした。

 

まずは日々の姿勢を気を付けましょう。

 

スマートフォンやゲームの持ち方一つで、首への負担を軽減することができます。

 

解消法のページでは、その持ち方やデスクワークによる首や肩こりを予防するための体操自分でできる安全なマッサージ方法などを解説しています。

 

噛み合わせ不良は、歯医者さんと相談し、ズレを治していきましょう。

 

 

そして「胃腸の状態」を改善させていくには「食事」を変えることが大事です。

 

桜ヶ丘整体院に来られるお客様には、施術で「首」をゆるめると同時に「食事」指導もしています。

 

整体でのこりの解消は一時的ですが、その効果を長続きさせ、最終的に健康な体に戻っていただくためには、お客様自身にも胃腸の状態を良くするための食事を実践していただくことが重要になります。

 

お客様の多くは、食事を変えてから8か月、1年たったあたりで体調が良くなっている実感があると伺います。

 

薬のような即効性はありませんが、根本的に改善できることを考えると1年というのは長いと思いますか?それとも短いと思いますか?

 

桜ヶ丘整体院で私たちが推奨している食事方法は、ディフェンシブフード(胃腸の機能を改善する食品)です。

 ディフェンシブフードとは・・・

(続きを読むにはログインが必要です)